
月間アーカイブ

こんにちは❗デイケア『アミーゴ』です✨
アミーゴの活動に【スポ魂】という運動プログラムがあり、毎週木曜日の午後に市営体育館を借りてソフトバレーボールを行っています🏐➰
今年の12月4日に開催される『千葉県障害者スポーツ大会 バレーボール(精神)』への出場に向けて、頑張って練習をしています❗💪
いよいよ来月の大会本番がせまり、メンバー皆さん練習に熱が入っています❗❗今回はその練習の様子をご紹介します🤗

まずは練習前に体操とストレッチを念入りに行います🏋

怪我をしないよう、体を念入りにほぐします。

次はボールを使ったウォーミングアップです。オーバーとアンダーの姿勢で歩きながらトスを上げてコート内を往復します🙌🏐
上手なメンバーもいれば、ちょっと苦戦するメンバーもいます🤗

いよいよ練習開始です❗
まずは円陣を組んで、トス回しを行います🏐➰
円陣は声出しの練習でもあり、トスを上げるときに「はいっ!」「〇〇さん!」と大きい声で呼びかけます❗😆

次はコートの左右に分かれてサーブ練習です。
双方でサーブを打ち合い、飛んできたボールを取ってはサーブで打ち返す・・・これを繰り返します🏐👋
バレーボールの試合で必ずしなければならないプレー・・・それが、サーブです。連続得点を取るためにはサーブを入れ続ける必要があり、集中力とコントロールが求められます❗

コートの四隅にコーンを設置して、確実に相手コート内にサーブを入れるよう練習します❗

休憩時間です。
皆さんしっかり水分補給しています🍹

次はチャンスボールからのセッター返しの練習です🏐👏🏻
相手からのチャンスボールを ①レシーバーがしっかりボールを拾い、②セッターがトスを上げて、③アタッカーが相手コートへ打ち返す というバレーボールにおいて得点するためにとても重要な項目です。

①レシーバーのKさんがボールを拾い...

②セッターのTさんがアタッカーへトス❗

③アタッカーのOさんが打ち返す❗ 見事に決りました❗❗✨

最期はローテーションの練習です💫
ローテーションとは、サーブ権のチームが時計回りに1か所ずつポジションをずらしていくというルールです。この動きにより、前衛と後衛の選手の顔ぶれが変わり、攻撃のバリエーションが生まれてきます🏐➰
練習を行うにあたってローテーション時の各ポジションを確認します。スポ魂歴が一番長いWさんがメンバーを集めて説明しています🤗

そして実際に実戦形式でローテーション練習開始。
相手コートからのサーブをしっかりレシーブ➡トス➡アタックで返すことができたらローテーションします。最初は少し戸惑う箇所もありましたが、都度メンバー同士で確認し合い、終盤ではしっかり動けていました🙌
もうすぐ大会本番です❗
残り僅かとなった練習にしっかり取り組み、大会で少しでも良い成績を残せるよう頑張っていきます❗💪
月間アーカイブ
Copyright © 2016 医療法人 光洋会. All rights reserved.